履 歴
- 1931年東京杉並区で生まれる.
- 杉並第四国民学校卒,都立第四中学校(現戸山高校)に1年在籍して東京陸軍幼年学校に入学.4ヶ月半で敗戦により廃校.その後父の郷里新潟県に疎開していた家族と合流し,県立村松中学校2年に編入.中学4年が終わると学制改革により新制村松高等学校2年生に早変わり,同校卒業.1950年東京大学理科一類に入学.大学に入るまでは,戦争,敗戦,疎開,学制改革と目まぐるしい青春時代過ごす.
- 1954年東京大学工学部機械工学科を卒業して直ちに石川島重工業(現IHI)に就職,5年間ガスタービンおよび空気圧縮機の設計に従事.その間,56年10月から58年9月まで, DAAD(ドイツ学術交流会)留学生としてBraunschweig工科大学のH. Schlichting教授のもとで二重翼列の研究に従事し,58年8月にDr.-Ingenieur を授与されて翌月帰国.
- 1959年7月-1992年3月の33年間: 東京大学工学部機械工学科で流体機械を中心とする流体工学の研究と教育に従事.59年講師,60年助教授,76年教授.63年工学博士(東京大学),92年東京大学名誉教授.その間に東京大学留学生教育センター長,工学部国際交流委員長などを務めた.
- 1992年4月-2017年5月の25年間: 92年工学院大学教授に就任、94年から2003年まで学長を務める.03年工学院大学名誉教授.その後学校法人工学院大学の理事長に就任し、11年3月まで中・高・大学を含む学園経営に専念する。退任後17年5月まで法人の顧問を務める。
- 以降、すべての役職を離れて静かに歩む.
受 賞
日本機械学会賞論文賞(69,80,84,93年), ターボ機械協会論文賞(86年), 藍綬褒章(92年),紫綬褒章(97年),通商産業大臣表彰(87年
工業標準化に対する貢献),科学技術庁長官賞(95年 原子力安全に対する貢献),瑞宝中綬章(2011年)、Distinguished Engineer
Award (AFMC, 2015) など.
これまでの活動歴
日本学術会議,日本工学アカデミー,日本機械学会,日本工学会,日本工学教育協会,日本技術者教育認定機構(JABEE)などにおける活動を通じて,わが国の技術者(engineer)が国際的に通用するプロとして認知される基盤作りに取り組んできた.大学における技術者教育,卒業後の実務経験,技術士などの資格取得,継続能力開発CPDに至るまで,技術者の生涯にわたるキャリア開発を支援して,プロとしての地位と魅力を高めることが目標.これまでに書いたり話したりしたことは,「
印刷物」と「
講演資料」を参照.
著 書
2005年10月に「これからの技術者 -世界に羽ばたくプロを目指して-」という本をオーム社から出版した.学生諸君に,技術者とは何かを平易に伝えることを念頭に書いたが,若い技術者や,大学で教育に携わる先生方にも参考になると思う.
その他,教科書,参考書として「流体力学1,2」(コロナ社),「流体機械」(森北出版)などがある.
→ 学協会活動
→ これまでの仕事