大 橋 秀 雄  Hideo Ohashi


トップ できごと 経 歴 印刷物 講演資料 エッセイなど

印刷物リスト   List of Publications

 教育に関する記事、すなわち技術者教育、教育認定制度とJABEE、技術者資格と継続能力開発CPD、工学離れと技術者の地位向上、技術者倫理、社会と技術、学協会の役割、技術教育史などに関わる印刷物を、新しいものから順に以下に示します。
 なお
 専門とする流体工学関係の印刷物については 流体関連論文 をご覧下さい。
 エッセイ、論説、挨拶、紀行文などについては エッセイなど をご覧ください。
 著書、編書などについては 書籍 をご覧ください。
 

  1. ターボ機械協会50周年記念座談会、協会の未来に向かう歩み、ターボ機械、2024年4月、p. 203-211.
  2. 大橋秀雄、技術者って誰?、日本機械学会誌、123巻1214号、2020年1月、p. 12-13.
  3. 関連論文 Matsumoto, Y., Global Collaboration in Engineering Education through Network of Networks, Paper SKL9-3-(1), World Engineering Conference and Convention, Nov. 29-Dec. 2, 2015, Kyoto Intern. Conference Center.
  4. 大橋秀雄、工学教育と職業教育、IDE現代の高等教育、大学と職業教育特集、No.570、2015年5月、p. 15-20.
  5. 大橋秀雄、新規収蔵 古い計算尺、ウロボロス、東京大学総合研究博物館ニュース、19巻1号、2014年6月, p. 13-14.
  6. 大橋秀雄、統計が語る日本の大学、東大機械同窓会名簿、第60号(非売品)、2012年12月、p. 107-113.
  7. 大橋秀雄、JABEEのあゆみに寄せて-語り継ぎたいこと-、JABEEのあゆみ 創立から13年、日本技術者教育認定機構発行、2012年10月、p. 7-14.
  8. 大橋秀雄、随筆: 医者と技術者、エネルギーレビュー、2009年12月、p. 3.
  9. 大橋秀雄、技術者 日本の認識、世界の認識、工学教育、57巻2号、2009年3月、p. 2-6.
  10. 大橋秀雄、巻頭言: 技術士制度に期待する ~技術士は全球への扉~、日本技術士会 原子力・放射線部会会報、第5号、2009.3.31発行、p. 1.
  11. 大橋秀雄、日本の技術者、世界のエンジニア、産学官連携ジャーナル、Vol. 5, No. 3, 2009, p. 42-43. (オンライン http://sangakukan.jp/journal/)
  12. 大橋秀雄、仕事が見えない、学士会会報、2008-V、No.872、p. 25-32.
  13. 大橋秀雄、技術者が見えない、工学教育、56巻4号、2008年7月、p. 10-14.
  14. 大橋秀雄、技術は人なり-その人は何処に-、日本の技術革新第3回国際シンポジウム報告、国立科学博物館、2007年12月、p. 7-18.
  15. 大橋秀雄、企業の方々へのJABEE認定プログラム修了生活用のお願い、JABEE NEWS 第7号 特別寄稿、2008年1月、日本技術者教育認定機構、p 2-3.
  16. 大橋秀雄、技術士に期待する、技術士、2007年11月、日本技術士会報、 p. 3.
  17. 大橋秀雄、技術者教育 質低下防げ、日本経済新聞、2007年9月17日朝刊25面教育欄.
  18. 大橋秀雄、JABEEが果たす役割とこれからの課題、JABEEホームページ、会長メッセージ、2007年7月.
  19. 大橋秀雄、技術者の育成と学会の役割、日本機械学会会誌、110巻、1064号、2007年7月、p. 502-504.
  20. 大橋秀雄、技術者キャリアの出発点に立たせる-JABEEが目指す教育-、経済Trend、2007年5月、p. 28-29.
  21. 大橋秀雄、特別提言:”プロフェッショナル”でありたい - これからの技術者(電気学会通常総会06/5/23における講演から)、OHM、2006年8月、p. 16-21.
  22. 鴨下重彦、大橋秀雄、大垣真一郎、対談:医学教育と工学教育について考える、工学教育、54巻4号、2006年7月、 p. 3-10.
  23. Ohashi, H., Accreditation as the Entrance to Professional Development of Engineers, 2006 International Mechanical Engineering Education Conference, March 31-April 4, 2006, Beijing, China.
  24. 大橋秀雄、これからの技術者 -世界に羽ばたくプロを目指して-、オーム社、書籍全194ページ、2005年10月25日発行、ISBN4-274-20151-1.
  25. 大橋秀雄、工学者と技術者、日本学術会議、第24回混相流シンポジウム講演論文集、2005-8-3、東京, p. 111-112.
  26. 大橋秀雄、認証評価とJABEE認定、工学教育、53巻3号、2005年5月、 p. 49-50.
  27. 大橋秀雄、強い個人に!、日本機械学会誌、108巻1036号、2005年3月、 p. 164-165.
  28. 大橋秀雄、技術者と技術者コミュニティ、日本工学アカデミー、ニュース、2005年2月、102号、p. 10-11.
  29. Ohashi, H., Establishing Infrastructure for Engineering Profession in Japan -Accreditaion, Professional Qualification and CPD-, presented at 3rd ASEE International Colloquium on Engineering Education, September 7-10, 2004 at Tsinghua University, Beijing, China.
  30. Ohashi, H., Engineering Education in Japan -Past and Present-, Proc. 9th World Conf. on Continuing Eng. Education, Tokyo, May 15-20, 2004.  同論文の講演録
  31. 大橋秀雄、学協会の役割 -精選知識の発信基地-、エネルギーレビュー、2003年11月、p. 6-9.
  32. 大橋秀雄、人材育成は国家百年の計 -学校教育と生涯教育-、日本工学アカデミー EAJ Information No. 116, August 27, 2003, p. 38-47.
  33. 大橋秀雄、Sustainable Development と教育、倉田奨励金35年の歩み、倉田記念日立科学技術財団、2003年6月25日刊行、p. 13-14.
  34. 大橋秀雄、なぜいまプロが必要なのか、第41回原子力総合シンポジウム予稿集、2003年5月21-22日.
  35. 大橋秀雄、プロフェッショナルとしての技術者 -JABEEが目指すもの-、日本機械学会誌、106巻1011号、2003年2月、p. 79-82.
  36. 大橋秀雄、次世代の技術者と社会、工学教育、50巻6号、2002年11月、p. 10-20.
  37. 大橋秀雄、プロフェッションとしての技術者、第3回日中機械技術史国際学術会議論文集、2002年10月28-30日、昆明、中国、p. 1-4.
  38. 大橋秀雄、暮らしとエネルギー、火力原子力発電、53巻、2002年9月、p. 986-997.
  39. 大橋秀雄、技術者教育の認定とJABEEの役割、IDE 現代の高等教育 No.442, 2002年9月、p. 47-52.
  40. 大橋秀雄、何のために学ぶのか、工学教育、50巻4号、2002年7月、p. 22-26.
  41. 大橋秀雄、ワシントンアコード、電気学会誌、2002年4月、巻頭言
  42. 大橋秀雄、技術者の育成と確保、学術の動向、7巻3号、2002年3月、p. 50-55.
  43. 大橋秀雄、学長インタービュー -「卵」でなく国際的に活躍できる「ひよこ」としての技術者を送り出す-、文部科学教育通信 No. 46、2002年2月25日、p. 10-15.
  44. 大橋秀雄、高等教育の質的向上と多元的評価の導入、私立大学情報教育協会第10回理事長・学長等会議基調講演、2001年8月4日.
  45. 大橋秀雄、日本技術者教育認定機構JABEEの歩み、工学教育、49巻4号、2001年7月、 p. 36-39.
  46. 大橋秀雄、人それぞれのエネルギー考、エネルギー学を考える、学術会議叢書4、日本学術協力財団、2001年6月、p. 30-36.
  47. Ohashi, H.、Re-Engineering of Engineering Profession in Japan、JSME News, Vo. 12, No. 1, June 2001, p. 2-5.
  48. 大橋秀雄他、E-mail アンケート座談会:21世紀における工学教育の戦略、日本機械学会会誌、104巻、990号、2001年5月、p. 282-288.
  49. 大橋秀雄、失敗は許されるか?、化学、56巻4号、2001年4月、p. 11.
  50. 大橋秀雄、技術と学問 - 君は何のために学ぶか -、岩波書店「岩波講座 現代工学の基礎」月報No. 9, 2001年3月, p. 1-2.
  51. 大橋秀雄、認定と質保証 -日本技術者教育認定機構の活動と関連して-、工学教育、49巻1号、2001年1月、 p. 2-7.
  52. 大橋秀雄、日本技術者教育認定機構とその役割、応用物理、70巻1号、2001年1月、p. 57-59.
  53. Ohashi H., From Organization-based toward Individual-based Engineers  -Current Reforms in Japan-,  2000 ASME International MEC&E, TS-Vol.5, MGT-Vol.3, p. 93-96.
  54. Ohashi, H., Engineering Education as the Entrance to Lifelong Engineering Career, 4th Roundtable Meeting of Engineering Academies, September 19-22, 2000, Awaji Island
  55. 大橋秀雄、元会員が描く日本学術会議の未来像、学術の動向、5巻10号、2000年10月、p.64-70.
  56. 大橋秀雄、インタービュー 工学教育の質を上げることと技術者の資格を確立することは車の両輪です、YRC Plaza、2000年9月、No. 28, p. 10-13.
  57. 大橋秀雄、地域の発展と科学技術 -日本学術会議後援会への誘い-、秋田魁新聞、2000年6月19日朝刊、文化欄.
  58. 大橋秀雄、技術者の生涯キャリア -その活性化に向けて-、化学工学会第65年会研究発表講演要旨集、2000年3月31日、p. 474-475.
  59. 大橋秀雄、技術者がいきいきと活躍する生涯システムの確立を目指して、日本経営工学会創立50周年記念シンポジウム資料集、2000年5月26日、早稲田大学国際会議場、p. 3-7.
  60. 大橋秀雄、技術者の資格問題、岩波書店「岩波講座 現代工学の基礎」月報No.1 (2000.5), p. 2-4.
  61. 大橋秀雄、技術者教育の視点、Ohm Bulletin, Spring 2000, Vol. 36 No. 147, p. 1.
  62. 大橋秀雄、技術者資格問題について、高等技術教育フォーラム2000、高専教育の展開と高専・企業の交流総合報告 p. 13-44.
  63. 大橋秀雄、オレは技術者だと、誇り高く語れる日を目指して、日本ガスタービン学会誌、28巻2号、2000年3月、p. 80-85.
  64. 大橋秀雄、技術者の生涯キャリアー、日本技術士会会報、2000年1月、p. 2.
  65. 大橋秀雄、技術者教育の認定 -国際整合性を求めて、IDE 現代の高等教育 No.414, 2000年1月、p. 64-72.
  66. 大橋秀雄、技術者教育認定制度が目指すもの、日本混相流学会誌、13巻4号、1999年12月、p. 335-341.
  67. Ohashi, H., For Lifetime Career Developoment of Engineers  -Reforms now taking place in Japan-, Proc., 3rd Symposium on Perspectives and Challenges of Engineering in the Information Economy, National Academy of Engineering of Korea, Seoul, Nov. 11, 1999.
  68. 大橋秀雄、日本技術者教育認定制度、平成11年度標準化と品質管理全国大会報文集、平成11年10月、p. 105-110.
  69. 大橋秀雄、世界に飛躍する技術者を育てよう、日本機械学会誌,、102巻968号、1999年7月、p. 2-5.
  70. 大橋秀雄、社会の中での”学協会”の位置付け、科学新聞、連載「学協会が社会に果たす役割1」、1999年7月2日、p. 10.
  71. 大橋秀雄ほか、座談会 国際的に通用するエンジニアの育成とは -JABEEを考える-、セミナー・ハウス、No. 155, 1999年4,5,6月号、p. 3-6.
  72. 大橋秀雄、会長就任の挨拶 -専門職機能の充実をめざして-、日本工学会・ニュース、429号、1999年7月30日発行、p. 3.
  73. 大橋秀雄、日本技術者教育認定機構の設立、平成11年度工学教育連合講演会論文集 21世紀における日本の工学教育 -国際的技術者教育-、1999年5月11日、p. 1-8.
  74. 大橋秀雄、国際整合性の嵐、学術研究の動向と大学、JUAA選書8、1999年3月20日、p. 245-252. 
  75. 大橋秀雄、学位と職位の国際整合性 -技術者を例に-、KAST(神奈川科学技術アカデミー) Report, Vol. 10, No. 1, Nov-1998, p. 15-17.
  76. 大橋秀雄、工学教育からエンジニア教育へ、IED 現代の高等教育、No.402, 1998年11月、p. 36-41.
  77. Ohashi, H., Engineering Education in the Torrent of Globalization, Proc. 4th JSME/KSME Fluids Engineering Conference, Pusan, Korea, October 18-21, 1998, p. 65-68.
  78. 大橋秀雄、国際学術連合会議から国際科学会議へ -生まれ変わるICSU-、学術の動向、3巻9号、1998年9月、p. 72-77.
  79. 大橋秀雄ほか4名、ターボ機械四半世紀の変遷と協会の役割、ターボ機械、26巻7号、1998年7月、p. 385-398.
  80. 大橋秀雄、国際整合性と日本学術会議、学術の動向、3巻5号、1998年5月、p. 5-8.
  81. 大橋秀雄、工学教育と国際整合性、通産ジャーナル、31巻5号、1998年5月、p. 18-19.
  82. 大橋秀雄、グローバル時代の工学教育、技術と経済、374号、1998年4月、p. 4-9.
  83. 大橋秀雄、国際工学コースの発足、工学院大学機械工学同窓会誌,No. 20,1998年5月,p. 2.
  84. 大橋秀雄、国際化時代におけるアクレディテーション、中国・四国工学教育協会第11回研究集会、1997年12月5日、ホテル広島ガーデンパレス、p. 1-6.
  85. 大橋秀雄、科学能力開発事業計画(PCBS)の始動 -国際学術連合(ICSU)の新しい動き-、学術の動向、2巻11号、1997年11月、p. 88-90.
  86. 大橋秀雄、専門家の共同体「学協会」と社会、21世紀フォーラム、第62号、1997年9月30日、政策科学研究所、p. 20-25.
  87. 大橋秀雄、エンジニア資格をめぐる世界の情勢とわが国の対応、ターボ機械、25巻10号、1997年10月、同文記事を配管技術、油空圧技術、超音波、検査技術、クリーンエネルギー、計測技術、建築設備と配管工事、建設機械、バーコード、画像ラボ、光アライアンス、クリーンテクノロジーの各誌に掲載.
  88. 大橋秀雄ほか、「工学教育をどう変えるか」-転換期における工学教育-、日本工学アカデミー、Information No. 66, 1997年5月15日.
  89. Ohashi, H. and Furuya, O. , Skills and Attributes Needed by Engineers in Japan to Perform in a global Economy, 12 Young Engineers Forum, ASME, July 17, 1997, Tokyo Metropolitan Institute of Technology.
  90. 大橋秀雄、柴田拓二、我が国におけるアクレディテーションシステムの在り方について、平成9年度工学教育連合講演会論文集、1997年5月16日、土木学会講堂、p. 13-20.
  91. 大橋秀雄、インターネットと教育改革、私情協ジャーナル、Vol. 5, No. 4、Spring 1997、 p. 1.
  92. 大橋秀雄、工学教育が抱える課題、日本機械学会第74期通常総会講演会、講演論文集(IV)、基調講演26、1997. 3. 30、青山学院大学、p. 502-503.
  93. 大橋秀雄学、協会をめぐる環境の変化、プラズマ・核融合学会第14回講演会予稿集、特別講演II、1997年3月25日、工学院大学、p. 5-7.
  94. Ohashi, H. and Furuya, O. , Recent Activities of International Engineering Programs in Japan, Proc. of the 1997 ASME Mechanical Engineering Department Heads Conference, March 19-20, 1997, San Diego, CA, p. 59-61.
  95. 大橋秀雄、工学教育アクレディテーションシステム調査研究委員会審議経過、工学教育、45巻2号、1997年3月、p. 51-53.
  96. 小野儀一郎、三浦安帆、森昌幹、神力達夫、久本祥次、金井実徳、司会:大橋秀雄、日本の係わったアジアにおける高等工業教育を振り返って、日本機械学会誌、100巻939号、1997年2月、p.130-140.
  97. 大橋秀雄、全球時代に向けて、大学と学生、第380号、1997年1月、p. 31-36.
  98. 大橋秀雄、学協会に光を、学術の動向、1巻8号、1996年11月、p. 57-65.
  99. Ohashi, H, Evolution of Engineering Education -Past, Present and Future- , Proc., International Conference on Engineering Education, AEESEAP 96 Mid-Term Conference, April, 1996, Chiba, Japan, PL-2, p. 1-8. 同文の転載,工学教育,44巻4号,1996年7月,p. 6-11.
  100. 大橋秀雄、日本的教育、文部時報、1996年1月、No. 1429、p. 27-29.
  101. 大橋秀雄,天野郁夫,草原克豪,白木万博,毛利衛,柴田順二、座談会 理工学教育への提言、日本機械学会誌、98巻923号、1995年10月、p. 797-805.
  102. Ohashi, H., Reform in Engineering Education - A Mirror of the Inductrial Evolution -, Proceedings of the 50th Anniversary Conference of KSME, International Form on Advances in Mechanical Engineering, Seoul National University, Nov. 2-4, 1995, p. 269-274.
  103. 大橋秀雄、工学教育をめぐる環境の変化、工学教育、43巻5号、1995年9月、p. 20-24.
  104. 大橋秀雄、国際科学技術連合会議(ISCU)の能力開発委員会について、日本学術会議月報、36巻8号、1995年9月、インフォーメション欄、p. 101-102.
  105. Latorre, R., Hatamura, Y. and Ohashi, H., A New Mechanical Engineering Curriculum at the University of Tokyo, Journal of Engineering Education, Vol.83, No.2, April 1994, American Society of Engineering Education, p. 124-129.
  106. 大橋秀雄、教育・人材問題の構図、日学選書2科学技術立国を支える人材問題-その構造的問題点-、日本学術協力財団、1994年7月20日発行、p. 11-18.
  107. 大橋秀雄、工業教育 -世界と日本-、悠久会時報、工学部創立70周年記念特集号、潟大学工学部同窓会、1993年12月1日発行、p. 21-24.
  108. 大橋秀雄、研究と動機、東京大学退官記念出版(限定配布)、1992年、全130ページ.
  109. 大橋秀雄、90年代の機械工学教育、工業教育、38巻5号、1990年9月、p. 23-27.
  110. 大橋秀雄、機械工学教育?改革(韓国語)同日本語訳、大韓機械学会誌、第29巻、第1号、1989年2月、p. 3-11.
  111. 大橋秀雄、機械工学教育-新しいカリキュラムの試み-、日本機械学会誌,90巻818号,1987年1月,p. 41-45.