大 橋 秀 雄
Hideo Ohashi
エッセイ、論説など Miscellanious publications
学会誌などに投稿したエッセイ、論説、挨拶、紀行文などを集めました。
著者は、断りの無い限り 大橋秀雄 の単著です。
**********
ターボよもやま話
ターボ
、ターボ機械、2024年3月、p. 190.
事故の前触れ
神は予兆を発し給う
、ターボ機械、2023年5月、p. 309-310.
伝記
新潟県立工業学校 初代校長 荒川新一郎
、新潟県立長岡工業高等学校同窓会東京支部だより第20号(記念号)、2022年6月1日、p. 5-6.
流体も歳をとる
歳が気になる
、ターボ機械、2022年1月、p. 60-61.
流れの中の高齢層
高齢層に注目を
、ながれ、談話室、2021年12月、p. 429-432.
中高時代の回想
激動の中高時代
、新潟県立村松高等学校110周年記念誌、2021年12月10日、p. 114-116.
体験談
認知機能検査
、ターボ機械、2021年6月、p. 373-374.
中高時代の回想(短縮版)
激動の中高時代
、松城(新潟県立村松高等学校 同窓会報)、39号、2021年3月、p. 4-5.
左足ブレーキ体験談
ブレーキは左足
、ターボ機械、2020年3月、p. 188-189.
中学1年の絆
たった一年、でも一生
、城北会誌(都立四中、戸山高校同窓会誌)、第66号、2018年、p. 48.
日本流体力学会50周年記念記事
架空対談
、ながれ、35巻4号、2016年8月、p. 325-330.
昔懐かしい
計算尺ものがたり
、ターボ機械、2014年7月、p. 475-477.
畠山記念館で思う
不易と流行
、エバラ時報、巻頭言、242号、2014年1月、p. 1-2.
元祖を探って2
ー同窓会名簿に載っていないー 東大機械工学科卒の7人の理学士
、東大機械同窓会名簿 、第61号(非売品)、2013年12月、p. 96-99.
元祖を探って1
東大機械同窓会第一回卒業生 -5人の足跡を辿る-
、東大機械同窓会名簿、 第60号(非売品)、2012年12月、p. 114-126.
大学経営を省みる
学園125年史発刊にあたって
、工学院大学学園125年史、p. 7-11、中央公論新社、2012年9月30日発行
創立者を語る2
渡邉洪基先生にまつわるノート
、工学院大学校友会報、133号、2012年、 p. 24-25.
予兆に注意せよ
自戒 三つのフレーズ
、日本技術士会 原子力・放射線部会 会報、第6号、2009.9.30発行、p. 7.
創立者を語る1
渡辺洪基 もう一つのパイオニア
、武生立葵会報第41号、2009年8月31日発行、p. 4-5.
喫茶室で
昔ばなし
、日本ガスタービン学会誌、Vol. 37 No. 3, 2009年5月、p. 49.
動機の話
忠犬と機械工学
、工学院大学機械工学同窓会会誌、27巻、2005年4月、p. 4-5.
全く違う
入口と出口
、私学経営、350号、2004年4月、p. 2-3.
就活学生に贈る
アドバイス
、工学院大学新聞、就職ガイドなどから抜粋
いろいろ書かされます
学内報への寄稿文
、工学院大学新聞、暁雲、如蘭、激躍、後援会報から抜粋、1996-2005年
意外と無関心
家庭のエネルギー問題
、日本エネルギー学会誌、81巻908号、2002年12月、p. 1039-1046.
いったい
何のために学ぶのか
、工学教育、50巻4号、2002年7月、 p. 22-26.
ワシントンの街角で
元会員が描く日本学術会議の未来像
、学術の動向、5巻10号、2000年10月、p. 64-70.
対談
この人に聞きたい-大橋秀雄
、土木施行、Vol. 41, No.9, 2000年7月、p. 52-56.
期待を込めて迎える
21世紀の開幕を前に
、工学院大学綜合研究所年報第6号、2000年、p. 1.
蚊も愛おしい
宇宙飛行士ポリアコフの話など
、工学院大学、大学の先生と楽しむ理科教室パンフレット、1999-2002年版から抜粋
新世紀を前に
科学のターニングポイント -世界科学会議の宣言から-
、学術の動向、5巻4号、2000年4月、 p. 6-7.
さすが伝統の
フランス学士院
、学術の動向、4巻6号、1999年6月、p. 14-15.
考えてみよう
科学技術は実利のためだけなのか
、工学院大学総合研究所年報第5号、1998年12月、p. 1-2.
都立四中一年間の思い出
たったの1年、因縁の1年
、東京都立戸山高校、昭和25年卒文集フォーラム25,1999年
ドイツ留学の思い出
学位の金婚式
、30 Jahre DAAD Ausenstelle Tokyo, 記念出版, p. 132-133.
因果はめぐる
基礎と応用の輪廻
、工学院大学総合研究所年報第2号、1996年12月、p. 1-2.
思い出の
ホテルプゥサン
、学術の動向、1巻6号、1996年9月、p. 53.
アウトバーンにて
ハンドルのつぶやき
、日本自動車技術会会報、50巻1号、1996年1月、p. 4-5.
どんな人
インテリ?
、日本学術会議月報、36巻11号,1995年12月,p. 56-57.
行ってびっくり
ピーターハウス
、工学院大学後援会報、第34号、1995年10月、p. 3.
日本語で片付く
1億2千万人の重み
、学術月報,48巻3号,1995年3月,p. 313.
実を申せば
隠れガスタビアン
、日本ガスタービン学会誌,22巻88号,1995年3月,p. 1-2.
誰の設計?
首相官邸の講堂
、工学院大学後援会報、第32号、1994年10月、p. 3.
トンビになりたい
トンビとターボ機械
、ターボ機械,22巻7号,1994年7月, p. 408-409.
お国柄を映す
名刺考
、エバラ時報,159号、1993年4月,p.1.
東大退官記念出版
研究と動機
、限定配布、1993年5月、130ページ.
ロケットの町で
晴れ 局所的に曇り
、日本航空宇宙工業会、翼のある風景,No. 30,1992年秋冬,p. 50-51.
信頼の証
欧州最北端で感じたこと
、日本自動車殿堂、JAHFA No.2、1992年、 p.34.
33年間の講義を終えて
講義に思う
、東京大学工学部ニュースNo.263,1992-2-1,p. 1-2.
未年年男の弁
1931年の羊
、東京大学工学部ニュース,250号,1991年1月1日、p. 2.
趣味といえるか
地図旅行
、ターボ機械,18巻7号,1990年7月、緑陰特集「趣味」,p. 386-387.
楽しみながら
トンネル換気と30年
、高速道路と自動車,33巻7号,1990年7月,p. 7-10.
大好きな
車をめぐる断章
、自動車研究,日本自動車研究所所報,第11巻12号,1989年12月,p. 441-444.
技術融合がもたらす
機電一体+土機一体=革新技術
、富士時報,62巻12号,1989年12月,p. 768.
人付き合いの障壁
信境>観境>語境>国境
、ターボ機械,17巻7号,1989年7月,p. 409-412.
頭と体で
理解と実感
、研究者達の若き日の思い出,創立30周年記念誌上巻,河上記念財団,1988年11月,p. 32-34.
後日談「
レイノルズ数の名付け親
」、日本機械学会メカライフ13号、1988年9月、p. 48-49.
豪華誌上架空対談「
レイノルズ先生とマッハ先生をお招きして
」、日本機械学会メカライフ10号、1987年12月、p. 42-46.
車とパソコンとの出会い
カーキチパソキチ
、ターボ機械,15巻7号,1987年7月,p. 398-401.
成田→ロンドンの機中にて
30年
、ターボ機械,15巻6号,1987年6月,p. 375-376.
留学生を迎えて役立つ
原体験
、ECHO, DAAD 友の会会報, Nr.1, 1986-3, p. 14-15.
とんだ勘違い
Dr.-Ing.
、ターボ機械,12巻4号,1984年4月,p. 243-245.
違いに着目
研究者と設計者
、ターボ機械,7巻9号,1979年9月,p. 574-575.
知らなきゃ損
大学活用法の研究
、ターボ機械,7巻1号,1979年1月,p. 46-48.
今井兼一郎
新会長との出合い-その横顔-
、ターボ機械,6巻10号,1978年10月,p. 579-580.
そこが違う
水屋さんと風屋さん
、流体工学,9巻9号,1973年,p. 22-25.
体験記
技術革新の原動力-巨大プロジェクト-アポロ計画の見聞から-
、日本機械学会誌,70巻584号,1967年9月,p. 8-9.